
タイルクラフトディプロマ認定講座







日常生活にタイルクラフトを取り入れる第一歩に最適な、基本作品です。タイルクラフト制作の基礎を学びながら、自分の好きな色の作品を作りましょう。
※材料は2作品分
・磁器タイルの貼り方(コンクリメント)
・マスキングテープの貼り方
・目地材の溶き方
・目地材を入れるときのコツ
・目地材の拭き取り方 など


可愛いハートタイルを使ったミニトレーです。ネット貼りタイルの扱い方を学びます。ハートタイルの並べ方によく注意しましょう。
※材料は1作品分
・ハートタイルの貼り方)
・目地材の溶き方
・目地材を入れるときのコツ
・目地材の拭き取り方 など


美しいガラスタイルを使った作品。透ける素材に貼るときの目地材の入れ方や拭き取り方、ガラスタイルの扱い方などを学びます。
※材料は1作品分(タイルは赤と緑のミックスが入っています)
・ガラスタイルの貼り方(コンクリメント)
・透ける素材に貼るときのコツ
・目地材の溶き方
・目地材を入れるときのコツ
・目地材の拭き取り方 など




シンプルなベースにガラスタイルが映える作品です。色数の多いタイルを使って、楽しみながら、お好きなパターンを考えてみましょう。
※材料は2作品分
・ガラスタイルの扱い方
・ラインの揃え方
・目地材を入れるときのコツ
・目地材の拭き取り方
・補修の仕方 など


タイルにグラスサンドを組み合わせて、目地材を使わない作品づくりを学びます。透明の接着剤を使い、透けた仕上がりになります。
※材料は1作品分
・接着剤(ウルトラ多用途SU)の扱い方
・グラスサンドの扱い方
・タイルを貼るコツ
・補修の仕方 など


飾っておくだけで華やかなキャニスター。ガラスタイルを曲面に貼る方法を学びます。少し難しいですがデザインの幅が広がります。
※材料は1作品分
・立体にタイルを貼る方法
・ガラスタイル(クリア)の扱い方
・マスキングテープを使って位置合わせをするコツ など


タイルニッパーを使い、タイルを割ってみましょう。クラッシュの貼り方を習得すると様々な形のスペースを埋めることができるようになります。
※材料は1作品分
・タイルニッパーの使い方
・クラッシュタイルの作り方
・クラッシュタイルを貼るときのコツ など


小さな壁掛け時計を作ります。タイルニッパーの扱いに慣れると台形やリーフ型などの形にもカットできます。
※材料は1作品分
・1/2カット、1/4カットの仕方
・リーフ型カットの仕方
・点付けタイルの目地の入れ方 など


磁器タイルとガラスタイルを組み合わせた作品です。これまで学んできたポイントを復習しながら、技術確認審査のために作品を作ります。
※材料は1作品分
・磁器タイルのカット
・接着剤の量と塗り方
・目地材の仕上げ
・目地材の拭き取り方
・タイルの配置バランス
・グラスサンドの貼り方
・写真部分の処理 など

