一括払 77,629円(税込)/ 分割払可
ぬり絵カラーセラピスト養成講座
以前から色の持つ効果を知りたいと思っていました。 自分自身のためはもちろん、将来、色を活かしたことも何かやってみたいと考えています。 通学で学ぶことが難しいので、DVDを通して通学気分で学習できるこの講座の受講を決めました。
教材を開けた時、クレヨンの色の美しさに感動しました。 これらを使ってぬり絵ができるのだと思うと、とても楽しみです。 テキストもDVDも美しい色使いで、こんなきれいな素材で「早く勉強したい!」という気持ちが一気に高まりました。 ぬり絵の図案も思った以上にたくさんあって、どんなことが学べるのか今からワクワクしています!
Lesson1 色彩学の基礎にチャレンジ!
自分の気持ちを色で表現するのは初めて! 頭であれこれ考えるとわからなくなってしまうので、心に感じるままに色を選んでぬりました。普段それほど強く意識していない色彩が、心理的な結びつきとどのように関係あるのか、とても興味深く、添削結果が楽しみです。
Lesson2 色彩学の基礎にチャレンジ!
子ども時代から現在までを色で表現してみるという課題でしたが、色の嗜好がこんなに変わってきていたのかと驚きました。自分でも忘れていたような色を好んでいた時期もあり、今までの自分自身を振り返ることもできました。添削によって新たな自分の一面を知ることができれば嬉しいです。
Lesson3 セルフセラピーにチャレンジ!
カラーセラピーの第一歩となるぬり絵に挑戦しました。 今回は自分とまわりのオーラをぬるという課題で、今まで以上に自分自身の気持ちにまっすぐ向き合いながら取り組むことができたように思います。 どのような結果がでるのか、楽しみであると共にちょっと怖い気もしますが、果たして、私の読み解きはあっているのでしょうか…。
【自分でぬったこの絵を私はこう読み解きました】 「頑張らなければならないという気持ちがありつつも、それがうまくいかず葛藤している状態」
【プロフィール】 「色彩学校」通信講座の添削指導を10年以上にわたり担当。 子どもが自由に創作を楽しむアトリエの主催や色彩心理を用いた個人カウンセリング、病気の人のセルフケアのためのグループカラーワークなど多方面で活躍中。
ワークⅠ・Ⅱを通じ、何気なく思い浮かんだ色のように思えても、これらすべてに過去との結びつきがあるのだと知りました。 ワークⅢでは、色をぬっただけなのに、自分自身の心理や思考が反映されることを、先生からの添削結果を読んで実感できました。 これからは日常のあらゆる面で、例えば、落ち込んでいる時には、自分がポジティブな色として選んだ色をまわりに置くようにするなど、自分自身のメンタルケアに色を活かしていきたいと思います。
今では子どもやまわりの方へのセッションも♪ 久しぶりにクレヨンを手に取って、自分で色を選んで塗るという作業がとても新鮮で、子どもの頃を思い出しながら楽しく課題を進められました。ただ色の意味を学ぶことにとどまらず、自分の心と対話しながら確認していく教材なので、今まで知らなかった気持ちに気づけてよかったです。DVD教材は実際に教室に通った気分にもなり、繰り返し確認できて助かりました。子育て中でも、あこがれの「色彩学校」の講座を通信で受講できて嬉しかったです。今は子どもとぬり絵を楽しんだり、まわりの方へのセッションを始めていますが、自信を持って声かけができるようになりとても満足しています。 浜田有里恵さん
何気なく選んだ色から、新たな自分を発見!! 何気なく選んだ色の中に、こんなにも自分が表れているなんて!と、ビックリすると同時にとても感動しました。講座内容はわかりやすく、色彩学というものに、ますます興味を持ちました。今はまだ、自分やまわりの方のケアだけですが、今後カラーセラピストとして、一人でも多くの人と、かかわっていけたらと思います。自分や家族のメンタルケアを始め、イベントや自宅でぬり絵カラーセラピーを行ったり、参加者の方のストレス緩和やメンタルケアに役立てています。今後は知人の開くワークショップでも行っていく予定です。 大道世紀江さん
日本ヴォーグ社
おすすめ通信講座