ホーム

arrow-grey

講座一覧

arrow-grey

白糸刺しゅう本科通信講座

白糸刺しゅう本科通信講座

EMBROIDERY CORRESPONDENCE COURSE

受講料

33,880

(税込)

(クレジット払いの場合、分割可)

受講期間

6ケ月

講座番号

制作作品数

3 点

監修・作家

(公財)日本手芸普及協会
刺しゅう部門

認定証・修了証発 行 元

(公財)日本手芸普及協会
サポートサービス

テキスト

用具

材料

添削指導

質問 OK

修了証

動画

制作作品の紹介

白糸刺しゅうは、白布に白糸で刺す刺しゅうの総称で歴史も古く、生活雑貨に最も多く使われている刺しゅうです。織り物の縁どりとして始まった白糸刺しゅうは中世に祭壇の敷物などの教会装飾に多く用いられ、これが一般にも広まって室内装飾や下着などの実用品に使われるようになりました。洗濯に耐えられるように芯を入れて密にした結果、立体的で浮き彫りのような陰影を持った仕上がりとなり、上品で清楚な日用品を多く生み出しました。繊細で触れることもためらわれるような見た目の作品も、実は実用品としてしっかり使用に耐えうるように作る技法が使われています。その秘密を学んでみませんか。

icon-dot

ハーダンガーワーク

ハーダンガーワークに関するイメージ

布目を数えてサテンステッチを刺し、その中をカットし、かがりを入れて装飾する格調高い刺しゅうです。かわいいピンクションに仕立てます。

icon-dot

ドロンワークⅠ

ドロンワークⅠに関するイメージ

布の織り糸を縦・横・格子などに抜き、残った織り糸をかがる技法です。抜いた部分の補強と装飾を兼ねてさまざまな模様で結んだり、くぐらせたりして、デザインを構成します。

icon-dot

カットワークⅠ

カットワークⅠに関するイメージ

白の麻布に堅牢なアブローダー糸で刺し、刺し終わってから縁どりをカットします。ステッチの目を揃えて刺すこと、布地のカットの方法を学びます。

icon-dot

ハーダンガーワーク

ハーダンガーワークに関するイメージ

布目を数えてサテンステッチを刺し、その中をカットし、かがりを入れて装飾する格調高い刺しゅうです。かわいいピンクションに仕立てます。

講座の特徴

テキストと動画で場所や時間を選ばず受講でき、専任の協会認定講師による原則4日以内の添削指導で安心して学べます。

point 1

スマホで学ぶ

(公財)日本手芸普及協会のサイトから受講登録をして決済すれば、すぐに受講開始です。決済完了メールのリンクから、「日本手芸普及協会通信講座アプリ」をスマートフォンにダウンロードしてログインすると、レッスン動画をすぐに見ることができます。アプリで表示される順番通りに視聴していけば、自然に必要な知識を学ぶことができます。質問、添削もアプリ内で行います。

point 2

刺しゅうカリキュラムのステップ

刺しゅう部門のカリキュラムは、本科→高等科→講師科→指導員とそれぞれのレベルに応じて構築されています。通信講座では講師科まで学習することができます。本科を修了すると、アプリ内で高等科通信講座のお申込みができるようになります。

point 3

信頼のカリキュラムとわかりやすい教材

1969年に発足した公益財団法人によるカリキュラムで、確かな技術が学べます。累計20万人の講師を育成した実績が安心の証です。動画教材は、一流の講師陣が持つ指導ノウハウが最適な順序で収録され、ステップごとに1~5分程度に分けられているので、効率的に学習を進めることができます。

監修・作家プロフィール

Supervisor

person-img

公益財団法人 日本手芸普及協会

Japan Handicraft Instructors’ Association

公益財団法人日本手芸普及協会の前身は「ヴォーグ手芸コンサルタント協会」で、1964年から5年にわたり、全国規模で4千名を超す手芸指導者を育成した実績を当時の文部省から高く評価され、1969年、財団法人日本手芸普及協会として活動を始めました。公益法人制度改革に伴い、2012年より「公益財団法人日本手芸普及協会」となりました。また、2015年に一般社団法人日本編物文化協会(NAC)と統合し、「手芸指導者の育成と支援」や「情報誌・テキストの出版」「手芸を通じた社会貢献活動」「手芸文化の普及活動」などの事業を推進しています。
現在、会員は友の会、フェロー、賛助、法人会員を含め、約16,000人が登録し、手芸普及活動や社会貢献活動などを行っています。

当協会が手がける手芸カテゴリーは、「ニット」「刺しゅう」「レース」「手織り」「レザークラフト」「キルト」「ペイント」「カリグラフィー」「ホームソーイング」の9つに渡り、伝統を守りつつ時代やニーズを捉えた見直しを行い、常に魅力のあるカリキュラムを提供しています。

教材セット内容

  • 受講料:18,480円 (アプリ配信6ヶ月・期間中のQ&Aび3作品添削採点料)
  • 教材費:15,400円 (材料、テキスト、バインダー含む)

  • 支払はクレジットカードまたはデビットカードのみです。
(受講申込後に立ち上がる決済フォームに必要事項を入力してください)
  • 一括払いの価格です。カード会社指定の回数による分割払いも可能です。
  • 送料は当協会が負担します。
  • 受講料・教材費は予告なく変更になることがございます。

学習サポート

Learning Support

icon-arrow-circle

添削について

img-learning1

添削指導のある講座と、ない講座があります。
「サポートサービス」欄(ページ上)に「添削指導」のアイコンがあるものは、添削があります。
実際に作った作品を送っていただいて指導講師が添削する場合と、「添削ノート」に制作作品の写真を貼って送っていただき添削する場合と、2種類の添削方法があります。いずれも講師がしっかり確認し、添削を行って返却いたします。

icon-arrow-circle

質問について

img-learning2

質問サポートのある講座と、ない講座があります。
「サポートサービス」欄(ページ上)に「質問OK」のアイコンがあるものは、質問することができます。
わからないところがある場合はFAX・メールでいつでも問い合わせできる講座、添削ノートをご提出の際にご質問いただける講座、質問用紙にご記入いただいてご質問いただく講座などがございます。
スマホアプリ講座の場合、添削と同様、アプリからいつでもご質問可能です。各講座の「講座の特徴」内に記載しておりますので、ご確認ください。

icon-arrow-circle

受講期間延長について

img-learning3

受講期間のスタートは「購入日から」となります。受講期限を過ぎると、添削指導を受けることや、修了証の発行・質問等ができなくなりますので、ご注意ください。
延長ご希望の方は、「カスタマーセンター 通信教育係」へご連絡後、3,300円(税込)をお支払いいただくと、1カ月受講期間を延長することができます。

カスタマーセンター 通信教育係
Phone Icon0120-923-258
【受付時間】9:00~17:00(土・日・祝日・年末年始除く)

icon-arrow-circle

添削について

img-learning1

添削指導のある講座と、ない講座があります。
「サポートサービス」欄(ページ上)に「添削指導」のアイコンがあるものは、添削があります。
実際に作った作品を送っていただいて指導講師が添削する場合と、「添削ノート」に制作作品の写真を貼って送っていただき添削する場合と、2種類の添削方法があります。いずれも講師がしっかり確認し、添削を行って返却いたします。

img-certificate
認定証・修了証について

本講座を修了すると卒業証書の申請が出来ます。アプリ内よりお申し込みください。
卒業証書の発行には申請料として3.300円(税込)がかかります。

よくある質問

Frequently Asked Question
全ての一覧

ベテランの講師による動画(DVDまたはオンライン)やテキストで詳しく指導いたします。動画は繰り返し見ることができるので、細かい手の動きも確認することができます。初めての方でも安心して学ぶことができますので、ぜひチャレンジしてみてください。

動画では、テキストだけではわかりにくいポイントを説明しておりますが、テキストだけでも学習は進めていただくことが可能です。もし、テキストでわかりにくいところがありましたら、各講座「学習ガイド」に記載のメールまたはFAXにてお問い合わせください。

海外在住の方への教材の直接発送は行っておりません。ただし、日本在住の方が仲介者となっていただける場合であれば、ご受講いただけます。その場合は、弊社カスタマーセンター通信教育係(03-3383-0735)までご連絡ください。受講料を一括前払い(郵便振替)で指定口座へ入金していただき、入金確認後に仲介者様あてに教材を発送いたします。修了証などは申込者ご本人様のお名前での登録となりますが、送り先は仲介者様宛になります。同様に、作品添削や作品認定を受ける場合も、仲介者様を通してのやりとりとなりますのでご承知おきください。

講座のお申し込みは、WEBまたはお電話にて受け付けています。下記をご確認の上、お申し込みください。

<WEBからのお申し込み>
1.本サイトの各講座詳細ページの「講座受講申し込み」をクリックしてください。
2.弊社ショッピングサイト「手づくりタウン」の商品購入ページへ移動します。
3. 商品購入ページの「お買い物かごに入れる」をクリックし、「購入手続きへ」をクリックしてください。

※「手づくりタウン」でのご購入手続きの詳細は、「手づくりタウン」内のご利用ガイドをご確認ください。

振り込み(コンビニ・郵便局)、代引き、クレジットカード払いからお選びいただけます。
※はじめての申し込み(ご注文)、もしくはお支払い合計金額が33,000円(税込)以上の場合は、お支払い方法はクレジットカード払いと代引きのみとなります。

【振り込みの場合】教材に同梱の「お買い上げ伝票(請求書)」の「払込取扱票」部分を切り離し、伝票に記載の支払期日までにコンビニまたは郵便局にてお支払ください。

【代引きの場合】手数料330円(税込)が別途必要です。教材お届け時に、受講料+代引き手数料を配達員にお支払いください。お支払い方法は、現金/デビットカード/クレジットカードからお選びいただけます。

【クレジットカード払いの場合】
ご請求は商品発送後、クレジットカード会社を通じてご請求させていただきます。分割払いの場合でも、教材到着後1週間を過ぎますと、中途解約はできませんので、ご注意ください。

教材一式は一括でのお届けとなります。ご使用後の返品・交換・解約はご容赦ください。万が一配送途中の事故などで破損・汚損した場合は、弊社責任で教材一式を交換させていただきます(送料弊社負担)。弊社カスタマーセンター通信教育係(03-3383-0735)までご連絡の上、教材一式が到着後1週間以内にお送りください。 お客様都合による返品・交換・解約の場合は、返送料はお客様負担にてお送りください。

卒業生の声

Alumni Testimonials

【押し花通信講座】押し花マスタープログラム

Point Image

井出菜津子さん(静岡県)

花が好きで始めました。カラーで詳しい手順の載っているテキストと、繰り返し見られる動画のお陰で一人でも作業を進めることができました。花や果物等の扱い方はとても細かく種類も多く載っているので、その時々の季節の花で押し花が作れます。進めて行く中、果物や野菜の水分の多いものの乾燥が上手くできず、質問するとすぐにメールで答えを頂き安心して作業ができました。お陰で奇麗な色と奇麗な形の押し花ができ、更に額に入った作品にもなり、感動しています。これからも楽しく作品作りを続けます。ありがとうございました。

【カリグラフィー通信講座】 マーカーで書くカリグラフィー

Point Image

つむママさん(兵庫県)

元々カリグラフィーに興味があり習っておりました。
その後結婚、出産があり、なかなか習いに行く事ができないでおりましたがカリグラフィーの熱は冷めぬままいつかまた習いに行きたいと思っておりましたところ、こちらの通信講座を見つけました。
通信講座ということで最初は不安もありましたが、動画がとてもわかりやすく、何度も一時停止できるというところが忙しくなかなかまとまった時間が取れない方には適していると思いました。
この講座を選んだ理由はアンシャル体が受講できるところと、カードだけではなく雑貨にアレンジすることを学べることです。 テキストも原寸大サイズで記載されており、初心者の方にも優しいと感じました。

【サンキャッチャー通信講座】サンキャッチャーレッスン

Point Image

北川富子さん(滋賀県)

ガラスやビーズが好きで、以前から気になっていたサンキャッチャーをつくることができ、とても嬉しいです。教材の美しいクリスタルガラスやレインボーに輝くビーズは眺めているだけでワクワク!製作に必要な道具なども全て揃っているので、取りかかりやすかったです。テキストの、工程ごとの詳しい写真でも良く分かるのですが、細かいところは動画を見て、ひとつひとつ確認しながら楽しく進めることができました。
光と共に幸せを運んでくれるサンキャッチャー。今度は、娘や友人に作ってプレゼントしたいと思います。

HAPPY LIFE WITH HANDMADE

Nihon Vogue SHA Logo

(株)日本ヴォーグ社

カスタマーセンター通信教育係

© 2025 NIHON VOGUE. All rights reserved.